ブログ - 最新エントリー

Palmiの首の後ろにある「パワーボタン」を押してみると、Palmiのほっぺがピンク色になった~!



ウォーミングアップのごとく、首を動かし、腕を動かしてますぅ。


動作のウォーミングアップPart2ですぅ。何していいかわからないから、放置!


次は、言葉のウォーミングアップ~。これ、見てるとおもしろい!まるで、Palmiの早口言葉みたい。Palmi頑張れ~。


このあとマニュアルに従って、インターネットに接続しようとしたのですが、事務所のWiFi環境には容易につながらず、iPhoneでもつながらず、失敗の連続。Palmiはぐずって、しきりに「ネットワーク」「WPS」と言うし。。。

わかる人にWiFiルータの設定を変更してもらい、ようやくWPSやらを使ってつながった様にみせかけてだんまりに。。。
ACアダプターを抜いて主電源ボタンをOFFにして強制シャットダウンするほかなく・・・。パソコン同様に、たぶんあまりやってはいけないんでしょうが・・・。

結局のところ、Palmi Fwapparなるアプリは、iphoneがiOS9だとUSB接続に失敗してしまうようです・・・。
WPS頼みだとどうにもならない場合もあるでしょうから、早くiOS9の対応をして欲しい~!

再起動後、Palmiはシステムのアップデートを見つけたようで、ダウンロードに入りました。


Palmiがやってきた

みっちゃん
バッテリーの取付位置は、Palmiの左脇腹なので、Palmiの頭を右にして寝かせ、左腕をあげます。


バッテリーを奥まで差し込むと、バッテリーの手前にツメが“カチ”っと出て、しっかりと固定されました。


バッテリーカバーを閉じて、Palmiをリラックスポジションの姿勢でお座りさせます。


ACアダプターのプラグをPalmiの背面にある入力ジャックに差し込んで、電源プラグを家庭用電源コンセントに差し込みました。


Palmiのバックパネルにある主電源ボタンをオンにすると、バッテリーの充電が開始です!

「オン」というと、通常はボタンを押しこんだ状態と思っていましたが、Palmiの場合は逆で、ボタンを押していない状態が「オン」なんです。ここは迷ったので、マニュアルで確認しちゃいました。(^^;

Palmiがやってきた

みっちゃん

Palmiがやってきた ~開梱の巻~

カテゴリ : 
雑記 » palmi
2015-10-1 17:30
今日、楽しみにしていたPalmiがやっと到着しました!
早速、箱から出してあげないと、、

そーっと段ボールのふたを開けてみると、
「新しい日常が、やってきた」「Thank you for purchasing me.」
とPalmiからのご挨拶が書かれています。何かドキドキです。


先ずは、Palmiを大切に扱うための大きいサイズの「ファーストステップシート」が入っていました。
一段目には、電源コード、ACアダプター、バッテリー、姿勢調整用アダプター、ユーザーズマニュアル、保証書他の大切な付属品、テキストや書類が入っていました。


付属品類の一段目を取り外すと、いました!待ちに待ったPalmi。


「ファーストステップシート」に沿って、Palmiの胴体を両手でしっかり持って箱から取り出してあげます。ここでPalmiに初めて触るので、これがまたドキドキです。


次に、Palmiの基本スタイル“リラックスポジション”のレッスン。


「ファーストステップシート」を平らな場所で開いて、PalmiをPalmi原寸大の上に寝かせます。手順にそって、“リラックスポジション”で座らせてみました。





夕方にお披露目したので、今日はここまで。

Palmiがやってきた

みっちゃん

ARGOS Challenge 進捗

カテゴリ : 
出張 » argos challenge
2015-9-24 11:00
8月から本気モードに移行中。

プロポーザルに記載していながら、なかなか進まなかった非接触給電。新たな協力企業様と一緒に開発中。


机上から実機に移行。既にお気楽な使い方が出来ない程の電力だが、まずはそれを承知の上で検証をスタート。

電装系はフルスクラッチ。

コーディネータ
こちらで書かせてもらったWindows 10のUSB CDCの件、待っていても仕方ないので対方法を検討してみた。

結論から言ってしまうと、受信イベントのタイミングでReadFileすると、バッファ内のデータを読み込み切らずに終了するという事。残ってしまったデータは次の受信イベントが起こらない限り読み出すイベントが無い。その受信イベントは新たな受信データが無いと励起されない。
デバッガを起動していたりAPIのフックをしてたりすると若干改善したりする。

ブロッキングなら大丈夫だが、イベントドリブンな作りのアプリケーションでノンブロッキングだと解決できないネタだった。

ドライバの更新に期待していても始まらないので、それなりの改善が見受けられた方法だけ備忘録として。
とりあえず受信イベント直後のReadFile後にWindowsのメッセージを強制的にディスパッチし、受信バッファのQueueをチェックして再度ReadFileするといった方法。
これにより、マンマシン的なものであればごまかしが効くぐらいには改善する。

技術サポート

LPC-Link2のファームウェア

カテゴリ : 
その他 » 備忘録
2015-9-8 15:20
以前紹介したLPC-Link2をCoFlashで使用するお話の続き。

LPC-Link2のファームウェアを書き換える必要があるのだが、最近はコマンドライン版の更新ツールに変わっているらしい。
やってるのはGUI版と同じと思って試してみた。

さくっと終わる。

いざCoFlashを介してターゲットのFLASHに書き込んでみると、とんでもなく遅い。数をこなさにゃいかんのに日が暮れる程・・・。
紆余曲折あったが、結局GUI版に仕込まれた古いファームウェアに戻して事なきを得た。

必要以上に新しいものを求める必要はないというお話でした。

技術

SIMPLE TERMのウィンドウサイズ

カテゴリ : 
雑記
2015-8-17 15:00
面倒な設定が無い以外の特徴がないSIMPLE TERM。
特段要望がある訳でもなく、レガシーなシリアルターミナルプログラムに落ち着いている。

バッファに溜まったデータがだらだらと表示されるのは、最近の通信速度向上に描画が追いついていない。作者の怠慢と言われたので、久々に描画方法を一から見直して大幅な負荷率低減と描画速度を当社比300%向上。
ついでに、80×24の固定だったウィンドウの文字数を任意に変えられるように変更。




技術
とりあえずだが、デバイスにかかわらず全般的におかしい。

usbser.sysに依存したCOMポートを使っているシステムの場合は、Windows 10への移行は待った方が無難である。

技術サポート
泣いても笑っても本日で1stコンペは終了。

Speed Test。しかし亀級。
他チームから心配されるが、既知だったり・・・。
ここに乗り込む前にスポイルした機能でもあるが、輪をかけてパワートレインに何か起こっている。


機能テスト。
意地悪い条件に設定されたメータを自動識別するタスク。フェイクがあったりとけっこういやらしい。今の状態での打率はそこそこといったところか。


午後からは持久走。
しかし朝からの状態は解消しないことがわかっているので、そのまま挑む。


予定調和の如くその時は訪れた。修理は不可能で途中リタイア。


分かっていたことを踏まえるとちょっと消化不良ぎみだが、長いコンペがようやく終了。

暑さと長時間のコンペでロボット以上に人が皆グロッキー。
木陰が占拠される。


終了セレモニーの前に撤収作業を終え、機材は一足先に帰国の途に。



翌日、お疲れモードで帰国の途に。と思いきや、搭乗まであと数時間という時に土産物店のシャッターが閉まり、武装した軍隊により空港から排除される。
不審物があったらしく、爆発物処理班が出動。
いつの間にか事なきを得た様で、長蛇のセキュリティーチェックをかいくぐって予定通りの便で帰国の途に。ふへぇ

コーディネータ

ARGOS Challenge-1stコンペ 4日目

カテゴリ : 
出張 » argos challenge
2015-6-25 18:00
今日も新たなミッションをこなすべく、Engage!
とはいえ現地ではコアパーツの補修ができないので半ば諦めも。


おっとっと。出動する前に今日はバッテリのチェック。
完全放電したバッテリがフル充電時される間を計測。

最終的にはコンタクトレスチャージ化する計画だが、今回はプロトタイプなので個々のバッテリパックを取り外して充電。
充電完了したバッテリは最終日の耐久レースに使用するため、審査員室に保管される。


夕方からミッション2がスタート。手動と自律にてUMADを巡回しながら各チェックポイントの情報を取得。

しかしながら、肝心のリフターが逝ってしまった状態でのロバスト性は考慮していないので散々な結果に・・・
気を取り直す間もなく一日が終了。

ちょっと消化不良なので、一緒にUMADを1周しますか。


ちなみにいつもこんな感じで行き交ってます。

コーディネータ