ブログ - 最新エントリー

Raspberry Pi HAT

カテゴリ : 
新商品
2021-6-23 8:22
1枚スタックすれば大抵のコトは済むのが理想という事で、こんな具合にあつらえてみる。
いつものEHコネクタ・電源・FAN・RTCだけだが、今まで何故そうしなかったのが不思議な程に色々とお気楽に。


技術


その後テスターからのフィードバックを元に最終形態をこのように決定。ベータ版からの変更点は電源スイッチの追加・任意UARTを選択できるように・廉価なファンを適用といった所。

2021/8/29 技術

バスリピーター

カテゴリ : 
Dynamixel
2020-9-11 16:40
なぜだかこんなものをこさえる事に。

なんせそのせいで倍ぐらいのモデル数になってしまっているものですから。。。

技術

Renesasその前に

カテゴリ : 
その他
2020-8-7 13:10
かなり以前からDXMIOの後継を仕込んでいたのだが、在庫が枯渇した今になってもリリースできていない。実はLPCOpenの更新がなされない事が発覚し、メモリ容量がUPされたCPUに更新した事が徒になって放置モードに。
期せずして異様にまとまった時間が取れたので、データシートを元にネチネチいじくり回しようやくリソース流用の目処がついた。併せて板を作り直して余剰スペースにIMUを載せてみた。


小さな期待を持ってもう少しお待ちいただければと。

技術

P.S.
USB2RS485/TTL dongle(微改変版)・TTL2DXIF・DXSHIELDは盆明けには補充されます(管理部)

久しぶりのRenesas

カテゴリ : 
新商品
2019-12-27 18:50
SH2やH8止まりだった弊社のルネサスエレクトロニクス社製マイコンを採用したボードですが、久々に触手を伸ばしてRX65Nを搭載した代物を作ってみました。
既に特定の用途向けの形をなしているように見えるかも知れませんが、それは気のせいではありません


詳細は2020年に持ち越し。

技術

DXHUBその後

カテゴリ : 
Dynamixel
2019-11-15 17:10
他の件にかまけて先延ばしにしていましたDXHUBの後継ですが、ようやく着手しました。
DXHUBはUSB-3WAYとコネクタの集合基板を合体させた代物でしたが、新型DXHUBは以下の構成となります。
  • USB type-Cコネクタを装備
  • USB 2.0 HS対応
  • RS-485及びTTL I/F装備
  • USBポートとDynamixel間の電源を絶縁
  • Dynamixel Xシリーズ向けのJST EHコネクタ装備
  • Dynamixel Xシリーズの最大通信速度に対応
  • 概ね旧来のサイズを踏襲するが、残念ながら取り付け寸法は互換性無し


(左新型 右旧型)

量産版はもう少々お待ちいただく代わりに、β版を数量限定で頒布中です。

技術

Dynamixel Library更新

カテゴリ : 
Dynamixel
2019-3-27 17:10
告知から1年以上経過してしまいましたが、パブリック版において追加APIを含むライブラリを公開しました。
DXLIB Ver.4.2 (プロトコルV1.0用Dynamixelライブラリ)
DX2LIB Ver.2.2 (プロトコルV2.0用Dynamixelライブラリ)
従来の使い方はそのままにAPIを拡充した事により、モデル毎のコントロールテーブルの差異を殆ど意識する必要が無くなり、角度・角速度・電流といった指令やフィードバック値に関しても基本的に物理値のみを扱える様になります。
また、角度と合わせて移動角速度や移動時間を同時に指令するといったAPIも含まれていますので、複数軸を扱う場合においてもコードサイズを少なく抑える事ができます。

この追加されたAPIを使用する事で、異なるDynamixelを混在させて扱う場合であっても、IDさえ管理していればモデルの違いを殆ど意識する事はありません。
なお、弊社ではプロトコルの異なるDynamixelを混在させて運用する事を許容しませんので、プロトコル毎に個別のライブラリを用意しています。
また、MXシリーズ以前のプロトコルV1.0対応Dynamixelにおいては、Xシリーズと同等のコードを使用できる事を念頭に置いているため、時間や速度の精度は期待はできません。

技術

TurtleBot3用SBCの仕様変更

カテゴリ : 
TurtleBot
2019-1-18 16:29
TurtleBot3の2種類のプラットフォームおきまして、仕様の変更が2018年12月以降のロットに適用されています。状況としましては以下の通りとなります。
  • SBCがRaspberry Pi 3 Model BからRaspberry Pi 3 Model B+に変更
  • Model B用に作成したSDカードはModel B+に適用できない

Raspberry Pi 3のModelによる外観の違いは次の通りです。
(旧来)
Raspberry Pi 3 Model B
(現行)
Raspberry Pi 3 Model B+

Model Bで作成したSDカードをModel B+に適用する場合は以下の操作が必要です。
  1. Raspberry Pi 3 model B V1.2上でkernelをupdateする。
    > sudo apt-get update
    > sudo apt-get upgrade
    > sudo rpi-update
    その後再起動すればひとまずB+で動作するイメージが作られる。
  2. WiFiが動作しない場合は、こちらの手順でファームウェアを更新する。
    Linux PCにて操作する必要あり。
なお、Model B+同梱版へ新規インストールするには、UbuntuMateではなくRaspbianを使用する事になりました。

技術

DXSHIELDその後

カテゴリ : 
Dynamixel
2018-12-12 9:40
絶版になって久しいDXSHIELDですが、色々なリクエストを元に少し仕様を変更した上で再登板させることになりました。

  • 一部の方には試作製造分を案内していたDXSHIELDの電子回路部分だけ抜き出したI/FコンバータモジュールをTTL2DXIFとして製品化します。それに伴い新しいDXSHIELDは通信にかかる回路をそのモジュールにまかせ、実質単純なコネクタの集合基板化されます。

  • スライドスイッチでArduino側の占有端子の切り替えを行う機能はそのままに、もっと自由に端子を選べるようにリード線を容易に利用できるようにします。これによりArduino互換レイアウトのコネクタを装備した評価基板等にもDXSHIELDを適用しやすくなっているかと思います。
  • Dynamixelへの電源供給ですが、旧来のVHコネクタの他にACアダプタが利用できます。実際にはコネクタかジャックを排他で選んでハンダ付けしてもらいます。
もちろんこちらのムックの内容は踏襲されます。
誠意製造中ですので、今しばらくお待ち下さい。

技術

お試し2

カテゴリ : 
ユニバーサルドライバ
2018-7-30 20:10
本体はこのサイズで提供する事に。お試しのレポートをよろしくお願いします。


技術

お試し

カテゴリ : 
ユニバーサルドライバ
2018-7-12 18:10
何かにつけてもコンデンサが大事、という事で今回から電源ラインに挿入する方式に。
そこまでいるのか?
はい、アンプ壊さないためはこれでも足りないぐらい。


今回は大っぴらにやってないのでごめんなさい。。。

技術