7: 2010-11-04 (木) 16:18:48 eid7gud | 現: 2010-11-05 (金) 19:44:13 eid7gud | ||
---|---|---|---|
Line 27: | Line 27: | ||
ハンダが苦手という方はブレッドボードを使用しても良いでしょう。 | ハンダが苦手という方はブレッドボードを使用しても良いでしょう。 | ||
- | |||
- | ケーブルには必要に応じてノイズの混入を防ぐためのシールド等の措置を講じてください。また、ケーブルが長過ぎると信号の劣化に繋がります。 | ||
FDIII-HCの変わりに[[Dynamixelコンフィギュレータ]]を使用してパソコンと通信することも可能です。 | FDIII-HCの変わりに[[Dynamixelコンフィギュレータ]]を使用してパソコンと通信することも可能です。 | ||
Line 41: | Line 39: | ||
PSD距離センサのGNDとMultifunction I/O moduleのCN2のPin10:GNDを接続します。 | PSD距離センサのGNDとMultifunction I/O moduleのCN2のPin10:GNDを接続します。 | ||
- | PSD距離センサのOUTとMultifunction I/O moduleのCN2のPin2:PIO0を接続します。勿論PIO1~PIO7でも構いません。 | + | PSD距離センサのOUTとMultifunction I/O moduleのCN2のPin2:PIO0を接続します。PIO1~PIO7でも構いません。 |
- | Multifunction I/O moduleのCN2には、VCCとGND端子が1つずつしかありません。複数台のセンサを接続したり、後でセンサを取り外したりする場合は、ユニバーサル基板とピンヘッダで変換基板を作り、ケーブルと3ピンコネクタでセンサを接続するなどの工夫が必要です。 | + | Multifunction I/O moduleのCN2には、VCCとGND端子が1つずつしかありません。複数台のセンサを接続したり、後でセンサを取り外したりする場合は、ユニバーサル基板とピンヘッダで変換基板を作り、ケーブルと3ピンコネクタでセンサを接続するか、ブレッドボードで配線するなどの工夫が必要です。 |
''変換基板作成例'' | ''変換基板作成例'' | ||
Line 69: | Line 67: | ||
しかし誤ってプログラムのループの中で高速に書き換えを行ってしまった場合、あっと言う間に制限を越えてしまう危険性があります。 | しかし誤ってプログラムのループの中で高速に書き換えを行ってしまった場合、あっと言う間に制限を越えてしまう危険性があります。 | ||
- | Multifunction I/O moduleの設定の変更にはDxpacket Configuratorを使用します。 | + | PIO0 Configを3にするプログラムを以下に示します。 |
- | 基本的な使い方はDynamixel Configuratorと同じですのでそちらを参考にしてください。 | + | |
+ | #include <fd.h> | ||
+ | |||
+ | void main (void) { | ||
+ | fd_Init (0, BT_CONSOLE, FD_BEEP_MMI | FD_BEEP_PACKETERR | FD_BEEP_LOWVOLTAGE | FD_BEEP_BOOTUP, 7.4); | ||
+ | |||
+ | fdWait(2000); | ||
+ | fd_DXWriteByteData (200, 6, 3); | ||
+ | fd_printf ("Complete"); | ||
+ | fd_SoftReset(); | ||
+ | while (1); | ||
+ | } | ||
+ | |||
+ | 一度だけ実行しましょう。~ | ||
+ | 書き換えが終わるとブートローダへ戻ります。~ | ||
+ | |||
+ | fd_DXWriteByteData (200, 6, 3); | ||
+ | |||
+ | ここでIDが200のMultifunction I/O moduleのアドレス6を3に書き換えています。アドレス6はPIO0 Configです。~ | ||
+ | IDとアドレスは適宜変更してください。 | ||
**プログラミング [#m50e9959] | **プログラミング [#m50e9959] | ||
Line 80: | Line 97: | ||
#include <fd.h> | #include <fd.h> | ||
#define KEY_QUIT { if(fd_rx_buff()) fd_SoftReset();} | #define KEY_QUIT { if(fd_rx_buff()) fd_SoftReset();} | ||
+ | |||
void main (void) { | void main (void) { | ||
uint16_t ReadData; | uint16_t ReadData; | ||
+ | |||
fd_Init (0, BT_CONSOLE, FD_BEEP_MMI | FD_BEEP_PACKETERR | FD_BEEP_LOWVOLTAGE | FD_BEEP_BOOTUP, 7.4); | fd_Init (0, BT_CONSOLE, FD_BEEP_MMI | FD_BEEP_PACKETERR | FD_BEEP_LOWVOLTAGE | FD_BEEP_BOOTUP, 7.4); | ||
+ | |||
while (1) { | while (1) { | ||
- | fd_DXReadWordData (1, 26, &ReadData); | + | fd_DXReadWordData (200, 26, &ReadData); |
fd_printf ("%d\r", ReadData); | fd_printf ("%d\r", ReadData); | ||
KEY_QUIT; | KEY_QUIT; | ||
Line 95: | Line 112: | ||
---- | ---- | ||
- | fd_DXReadWordData (1, 26, &ReadData); | + | fd_DXReadWordData (200, 26, &ReadData); |
- | Multifunction I/O module(ID=1)のAD0(アドレス26,27)のデータをReadDataに代入しています。IDを変更した場合は適宜書き換えてください。 | + | Multifunction I/O module(ID=200)のAD0(アドレス26,27)のデータをReadDataに代入しています。IDを変更した場合は適宜書き換えてください。 |