16: 2025-02-26 (水) 23:06:28 takaboo ソース 現: 2025-02-26 (水) 23:06:28 takaboo ソース
Line 108: Line 108:
****USB2RS485 dongle/USB2DXIFの場合 [#cc69a4e7] ****USB2RS485 dongle/USB2DXIFの場合 [#cc69a4e7]
-4ピンのRS-485 I/Fのコネクタが1つのみ装備されており、DYNAMIXELへの電源の供給機能は無い。別途[[DXSharingBoard(RS485)]]等の分配基板を用意する事でDYNAMIXELへの電源の供給と複数台のDYNAMIXELの接続ができる。+4ピンのRS-485 I/Fのコネクタが1つのみ装備されており、DYNAMIXELへの電源の供給機能は無い。別途[[DXSharingBoard(RS485)]]や[[DXSDB]]等の分配基板を用意する事でDYNAMIXELへの電源の供給と複数台のDYNAMIXELの接続ができる。
#ref("BTE079B USB2RS485 dongle/rs485dongle_dxl_sharingboard_conn​ect.png") #ref("BTE079B USB2RS485 dongle/rs485dongle_dxl_sharingboard_conn​ect.png")
Line 115: Line 115:
**** USB2TTL dongle/USB2DXIFの場合 [#t841f21d] **** USB2TTL dongle/USB2DXIFの場合 [#t841f21d]
-3ピンのTTL I/Fのコネクタが1つのみ装備されており、DYNAMIXELへの電源の供給機能は無い。別途[[DXSharingBoard(TTL)]]等の分配基板を用意する事でDYNAMIXELへの電源の供給と複数台のDYNAMIXELの接続ができる。+3ピンのTTL I/Fのコネクタが1つのみ装備されており、DYNAMIXELへの電源の供給機能は無い。別途[[DXSharingBoard(TTL)]]や[[DXSDB]]等の分配基板を用意する事でDYNAMIXELへの電源の供給と複数台のDYNAMIXELの接続ができる。
#ref("BTE080B USB2TTL dongle/ttldongle_dxl_sharingboard_connec​t.png") #ref("BTE080B USB2TTL dongle/ttldongle_dxl_sharingboard_connec​t.png")
Line 1964: Line 1964:
     time.sleep(0.5)      time.sleep(0.5)
     '''      '''
 + 
     """ ping dxl """      """ ping dxl """
     print(f'Ping({ID})=', dx.Ping(ID, echo = ec))      print(f'Ping({ID})=', dx.Ping(ID, echo = ec))


トップ   差分 リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom